くるみ夢
愛児園
玖珠町八幡の認可こども園
園長挨拶
MESSAGE
くるみ夢愛児園では「こどもの心に喜びの種を」を理念として、子ども一人ひとりが温かく、優しく見守られ、愛されていると感じられる教育・保育を目指しています。
園舎は平屋で園庭へどのクラスの部屋からも自由に出入りができ、ウッドデッキのテラスや、芝生があり、レンガの道では三輪車での遊びが活発に展開されて、職員と子どもたちが楽しく遊んでいる姿が見渡せます。
園の周辺は自然環境に恵まれ、いつも散歩に出かけ、四季折々の風や自然を感じる事ができます。
園庭の落葉樹は夏には涼しげな木影を作ってくれ、その下で泥遊びや水遊びに興じる子どもたちは生き生きとしています。
お部屋には温かみのある木の家具や棚が置かれていて、年齢に応じた教材や遊具を棚から自由に選んで遊べるよう工夫しています。
お子さんの発達の援助をしながら一人ひとりの思いを受け止め、安心して生活ができるようにお世話をさせていただきます。
園長

施設紹介
FACILITY
所在地 | 〒879-4521 大分県玖珠郡玖珠町太田266-1 |
連絡先 | 0973-72-6066 |
開園 | 昭和56年4月1日 |
定員 | 75名 |
開所時間 | 7:00 〜 19:00(月〜金) 7:00 〜 18:00(土) |
入所年齢 | 生後57日から就学前まで |
備考 | 延長保育・園庭開放(毎日) 体験入園など |
園の特徴
FEATURES
クラス紹介
CLASS
もも組
2歳児
子どもの気持ちに寄り添いあたたかく丁寧な保育
自我が芽生え自分の意志を表現し始める2歳児、お子さんによってはイヤイヤ期に入ることもあります。
そんな多感なこの時期を、一人ひとりに寄り添いながら、温かく見守る保育を行います。


ひまわり組
3歳児・4歳児・5歳児
自己を充分に発揮し、思いやりを大切にする生活
3・4・5歳児は縦割りクラスで保育を行っています。
1日の遊びや生活の場面で年上児が年下児に優しくかかわる姿が多く見られ、豊かな人間関係が構築され、代々受け継がれていく子ども同士の関係づくりを目指しています。


年間行事
SCHDULE
4月 | 入園式・バス遠足 |
5月 | 童話祭パレード参加・内科検診・歯科検診 野菜の苗植え・お帰り愛児園(1年生) 保護者懇談会 |
6月 | 参観日・夏のお楽しみ会 芋苗植え・クッキング |
7月 | プール開き・七夕会・夕涼み会 夏野菜カレークッキング |
8月 | 社会見学 |
9月 | 運動会 |
10月 | 個人面談・内科検診・歯科検診 芋掘り |
11月 | チャリティーバザー 七五三参拝・自衛隊見学 お遊戯会・給食体験 |
12月 | サンタ訪問・お餅つき |
1月 | 保護者懇談会 |
2月 | 豆まき・制作展 卒園終了写真 |
3月 | 教育参観日・おひな祭り会 お別れ会・卒園式 |

運動会

夏のお楽しみ会

制作展

お遊戯会

チャリティーバザー

卒園式
フォトギャラリー
PHOTO GALLERY